小西尚実(NAOMI KONISHI)

研究分野のキーワード

国際協力、国際人事管理、キャリア開発、ダイバーシティ&インクルージョン政策、若者の雇用問題、極行教育、SDGsとソーシャルビジネス

経歴

  • 京都大学大学院経済学研究科修了(経済学修士)
  • 英国 London School of Economics 修士課程修了 (M.Sc.)

国連UNESCOパリ本部、国連ILOジュネーヴ本部、外資系企業人事部、アジア開発銀行予算人事局にて、専門職採用や教育訓練業務に携わる。その後、総裁室へ異動。総裁補佐官として、組織の戦略、政策策定プロセスに携わる。2008年に関西学院大学総合政策学部准教授就任、学部のグローバル人材育成プログラムである“Global Career Program (GCaP)”メインコーディネーターを務める。

研究教育概要

私は着任前、国内の外資系企業及び国際機関にて、組織の人事政策や人材戦略に基づく人事管理業務に携わっており、様々な国籍やバックグラウンドの人材の発掘、育成と開発に関わってきました。世界で通用する人材には共通の資質があり、日本人も高い技術力、専門性、管理能力に加えリーダーシップ、ご学力、対人関係スキルや異文化・多様性への理解等も身につける必要があります。学生が大学にて、どのようにこれからの基盤を習得できるのかを意識して、教育に携わっています。関西学院大学総合政策学部のグローバル人材育成プログラムである”Global Career Program (GCaP)”のコーディネーターとして、将来、国際協力、社会貢献活動やグローバルなビジネスの分野で活躍を志す学生の指導を行っています。また、研究分野としては、日本の組織におけるダイバーシティ&インクルージョン経営やSDGsの実現に向けてのスキル形成過程などに関心を持ち、国際比較や企業レベルで研究を進めています。

編著『グローバルキャリアのすすめープロフェッショナル講義』関西学院大学出版会(2018)

社会貢献活動

  • 途上国フィールドワーク:ゴミ山や路上生活を強いられている貧困層の子供たちへの教育支援活動を実施
  • JPO派遣候補者(外務省)および国際機関向け人材育成研修コース(FASID)などで講演、トレーニングの実施
  • グローバル人材、ダイバーシティマネジメントやSDGsなどをテーマとした企業や学校への講演
  • 外国籍企業への、日本の人事制度、雇用問題に関する英語によるアドバイス
  • 不登校児童への教育支援活動、外国人留学生へのキャリア支援